これ読みたいかも。
(読んだ)
なぜTwitterもfacebookも無意味なのか?
- なぜTwitterでフォローが多い人は実はカッコ悪いの?
- 地震や災害でネットが役に立たないのはなぜ?
- 「いいね! 」1万人分は、いくらで買える?
- 偽装されるYoutubeの人気動画、その仕組みと値段は?
- なぜ1日でつくったサイトが150万円で売れたのか?
- なぜソーシャルの力だけで義捐金が3日で280万も集まったのか?
- だれが、モバゲーやグリーで遊んでいるのか?
@fukuyukiこと、株式会社クレイジーワークス代表取締役総裁 村上 福之氏の著作です。
(村上氏の歩みはここ)
オルタナブログで本日気づいて早速アマゾンでぽちっと。
書評はここに詳しいので読んでみてください。
リンク先の書評が十二分に書籍の二面性をあぶりだしているので
読んでいない僕は書くことがないので頼っています。
というかリンク先に頼り過ぎエントリーですよね。
しかしこういう書籍をKindle版で出版してもらいたいなぁと思うのは私だけでしょうか。
個人的にはソーシャルネットで遊ぶよりも
BARとかで飲んだくれて話している方が好きなのです。
ソーシャルネットは情報インプット用に使っていて
アウトプットはここで十分できているし。
しかしネットの情報がすべて正しいと思う人は減らないでしょうね。
ただ個人的な当面の悩みは近場にBARがないこと。
新市長、駅前にBAR作ってくれないかな。
飲みに行くのにスナックばっか行ってられないし。
若手が集まると思うんですけどねぇ。
ところで本ができるまではこちらの連載にも出ていますよ
最新情報をお届けします