先月このサイトの状況についての月間数字変動をエントリーしました。せっかくですので、今月分(8月分)もメモっておこうと思います。
データは毎日見て変化に気づくことが重要だと思います。
キャンペーンの測定や各種の効果測定またKPIはそもそも取得する必要があるのかどうかを考えていくことが大切ですね。
#アクセス数が少ない時は毎日じゃなくてもいいです。
とくにKPIは設定すべきかどうか自体を考えたいところ。組織のラインレポートに必要だという事はわかるのですがKPIを測定している時間自体は非生産的な時間になってしまいます。そこで自動化したりレポート作成を外注化するわけですが、KPIをとらない、という選択肢もあるということを憶えていただくとよいかもしれません。
7月と8月の単純比較結果
(比較対象期間)
2013年8月1日~2013年8月31日
2013年7月1日~2013年7月31日
サマリー
【訪問数】+19.87%(伸び率は一気に下がりました)
【ユーザー数】+18.30%(伸びていますが、訪問者数に比例しています)
【ページビュー数】-27.76%(ダウンいたしました)
【訪問別ページビュー】-39.74%(かなりのダウン率です)
【訪問時平均滞在時間】+2.7%(微増です)
【新規訪問の割合】-1.02%(微減です)
【直帰率】301.23%(大幅に直帰率が跳ね上がりました)
【ソーシャルメディア流入】-2.43%(あまり力を入れていないので充分)
【時間帯別】
- 10時
- 11時
- 16時
- 13時
- 14時
先月と時間は変わりますがオンタイムであることは変わりません。
典型的なBtoBサイトとして閲覧されることが多いようです。
たしかにプライベートで調べそうなことは殆ど書いていないです。
【曜日別】
- 金曜日
- 木曜日
- 火曜日
- 水曜日
- 月曜日
- 土曜日
- 日曜日
先月と比べてちょっとだけ動きがありました。
【地域別の訪問者】
サイト訪問者を都道府県・市区町村別で把握することができます。
- 東京
- 大阪
- 神奈川
- 愛知
- 石川(前月より1up)
- 埼玉(前月より3up)
- 京都(前月より3up)
- 福岡(前月より3down)
- 埼玉 兵庫(初ランクイン)
- 千葉(初ランクイン)
5位以下に変動がありました。
東京都港区からのアクセスが一番の多いのは変化なしです。
ちなみに以下、渋谷区、千代田区、中央区、新宿区となります。
【お盆の影響は?】
訪問数を日別で確認すると、お盆の週だといって
激変したわけではなそうです。これには2つ理由が考えられます。
- そもそも影響を受ける規模のサイトではない
- 休みが分散傾向にあるので影響がでていない
ぼくの結論は「1」ですね。お盆による影響は受けない規模のサイトです。
(ツイッターのタイムランは少し閑散とした印象でしたが)
【訪問数・ユーザー数が増えたのに?】
訪問数・ユーザ数が増加しているのですが、ページビュー数がダウンしているのは単純にいえば「訪問別ページビュー」が前月よりも-39.74%と約40%落ちているせいです。
じゃあそれはどうして?といえば今月は検索エンジンからの流入トラフィックが先月比で5%程増えました。その分相対的な比率でノーリファラーや参照トラフィックが減少しています。
Googleアナリティクスの画面で
トラフィック>検索エンジン最適化>検索クエリ
の項目を見てみますと、
- 表示回数:9.24%↑
- クリック数:27.34%↑
- 平均掲載順位:24.72%↑
- CTR:16.56%↑
と全体的に上昇傾向になっています。
まとめ
おおざっぱにいうと検索エンジン経由で訪問頂いた方々にサイト内を回遊していただけることができなかったということ、と考えています。ただいらっしゃっているキーワードとランディングページを見ていると「このページにきた方は、他のページにいく必要はないだろうな」と思えます。
結論で言えばぼくのようなフリーでこそこそ活動している人が運営しているサイトとしてはいいのかなと考えています。SEOもこのサイトでは何も気にしていないですし、広告をうっているわけでもないので。
もう少しガツガツいければいいのでしょうけれど、こればっかりは物理的、技術的、性格的とさまざまな要素があるものですしね。
先月と比較して
◆コンテンツをもう少し判りやすく整理する
→左側の固定ページを結構削りました。自己満足になっていて不要だなと思うページが多かったからです。
◆ブログコンテンツとサービスコンテンツの結び付け
ウェブ解析士取得時のレポートやメモの掲載を始めました。解析士を取得したものの、解析士としての経験を多く積んでいるわけではないので自分の方向性をどうしようかなと考えていますが、当面はGoogleアナリティクスの操作を完全にマスターしたいところです。ここは時間、正確にいうと怠け癖との戦いになりそうです。
◆読み込み速度改善
どうにもならなそうだったので、テンプレート自体を変えてしまいました。
最後に
気分にむらっけがあって、飽きっぽいのがぼくの特徴でもあります。サービスコンテンツを色々書いていたのですが、所詮1人なのでそんな大きなことや量をこなせるわけでもありません。そこで色々絞ってみたりしています。このサイトについても最終的にはサービス1枚+ブログ、みたいな構成でもいいかなと最近は考え出しているところです。
実際に手を動かせる人ではないので、デザインを誰かにお願いすることになると思うのですがひとまずはもう少し色々ブログに書き残していこうと考えています。
最新情報をお届けします