8月、ちょうど2ヶ月前にエントリーしているんだけど
天知る、地知る、我知る、人知る
という言葉を最近改めて考える機会があった。
DECADEを知ってから毎月気になった言葉とか示唆を受けた言葉を気にするような習慣がついているんだけど今年の言葉も色々あるなぁ。
で、そうそう。
冒頭の言葉っていつかは露顕するから、とか結局人に漏れるから、とかそんな表面から受け取ることができる意味だけじゃあないよね。つまりは生き様のようなもので。
いまは過去の自分の積み重ね。いまの自分が未来の自分を作る。
よく選択は自分がする、とか自分の気持に正直に活きるっていうんだけど、自分の心が善なるものだって前提に立ちすぎていないですかね。
そのときに大切なのは「自分を構成するものはなんなの」ってことだし、そもそも選択するときの軸ってなんなのヨってことなんじゃないかな。

By: Capture Queen
その軸を磨くことだったり依るための理を探していくことが生きるってことで
「自分の気持に素直に生きる」
ってのは、ちょっと感情的に依りすぎてやしないかいなんて最近思うわけです。素直であることと誠実であること。正直であることなんて意味も違うしね。
欲望に流されまくっている感じ。たまにはも楽しいんだけどね執着さえしなければ。そのことをきちんと分かった上で意識的にコントロールが出来る人ってのはいいなぁ。
最新情報をお届けします