先日Googleアナリティクスのイベントトラッキングを利用して、クリックを計測する方法を書きました。
今回は設定したトラッキングコードを利用してイベントを目標設定する方法をメモって置きます。
(目標設定はアナリティクス設定>ビューの「目標」です)
Googleアナリティクスの目標設定
前回は以下のように設定しました。
<a href="http://xxxxxxx.jp/mailmagazine/" onClick="ga('send', 'event', 'mmz_bnr_footer', 'click', 'mail_setsumei', true);"></a>
カテゴリ:mmz_bnr_footer
アクション:click
です。
まず目標設定は「カスタム」にします。
「ステップ」をクリックして次の画面へ。
次にレポートが一見してわかるように「名前」をつけます。
「ステップ」をクリックして次の画面へ。
「目標の詳細」を設定します。
イベントトラッキングで設定したようにカテゴリ単位・アクション単位・ラベル単位で設定することができます。
今回は[click]にしてみました。
※ここでカテゴリ[mmz_bnr_footer]を設定すると、イベントトラッキングコードで[mmz_bnr_footer]と設定してあるイベントをまとめて目標設定ができます。つまりイベントトラッキングコードを設定するときに、複数の対象があればカテゴリをきちんと分けておくことで、より正確な目標設定が可能になります。
下のほうで設定した目標の過去7日間のコンバージョン率をチェックすることができます。
こんな風に使うことができます
カテゴリを設定すればカテゴリに対して。ラベルを設定すればラベルに対して。といった具合にイベントの「どのアクション」に対してを設定することでコンバージョン率をより正確に把握できます。
前回のイベントトラッキングで行いましたが
これを応用して考える場合
を行いたいという前提があればイベントトラッキングの時点で
「download」と設定し、コンバージョン設定で
にすればカテゴリに「Download」と設定してあるイベントのコンバージョン率をまとめて目標に設定することができます。複数資料をダウンロードしてもらっている場合には便利です。
目標設定はなんのため
今回の設定は厳密にいえばコンバージョンではなくて申し込みを獲得するためのKPIですね。
といったような改善プロセスに役立てるためのものです。
このブログでずっとアクセス数が多いのは
KGIとかKSFとかKPI設定のこと:収益化を狙うために目標値を設定する
このページなのですが、いかにみなさんKPI周りのことについて悩んでいる、指示がでているかってことなのかなぁと思います。
目標設定は次の改善に活かすためのものです。(とくにウェブ周りやマーケ周辺は)適切な数値を把握してぜひ改善に役立てていきたいものですね。
最新情報をお届けします