年明けから再びダイエットに勤しんでいます。
昨年↓この本を読んで取り組んだんです。
2週間で-5Kgとすごい効果がありました。でもそこで油断するんですよね。つい糖分摂取量が増加しまして、意思も弱く。あっという間にリバウンド。
生活習慣に組み込むダイエット方法
そこで考えたのは
・適切な運動
・適切な食事量
というオーソドックスな話でカロリー消費を行うこと。
そもそもが運動不足。
http://club.panasonic.jp/diet/calorie_control/advice/30m/index.html
ここに掲載されているように1日の大半を座っていますので新陳代謝アップも狙ってのこと。ま、以前買ったエアロバイクもきちんと利用しようという話なんですが。
![]() |
価格:12,480円 |
1日辺り消費したいカロリー
で、どのくらいやればいんだろうと色々調べて。知恵袋とかブログでもでていたんですが
エアロバイクなら時速15キロ前後を1時間ぐらいMETS値は4.5から5ぐらいとなり、350キロカロリーから400キロカロリー前後の消費ができる。
■METs(メッツ)とは?
METs(メッツ)は「Metabolic equivalents」の略で、
活動・運動を行った時に安静状態の何倍の代謝(カロリー消費)をしているかを表しています。
例えば”歩く:近所での散歩” は2.5METsですが、これは安静時の2.5倍の代謝(カロリー消費)となります。
(MET値はこちらを参照)
有酸素運動は30分以上続けないと効果がないと言われています。つまり最初の20-30分は体内の脂肪や糖を消費してその後に脂肪を燃焼するらしいんですよね。だから30分以上やらないといけないといけない。
400キロカロリーの運動量はどのくらいなのか
まず脂肪に換算すると40-50グラムが400キロカロリーに相当します。これは体重に与える影響でいうと70グラムくらいだそうです。一日マイナス400キロカロリーだと70グラム体重が減る。いままでの生活から毎日マイナス400キロカロリー少なくすればいいんです。
そこでつい摂取カロリーを減らすことを考えるんですがこれは継続しにくのは誰もが体験済み。
エアロバイクの登場
時速15キロ前後を1時間ぐらいで、350キロカロリーから400キロカロリー前後の消費ができるエアロバイク。これを毎日やるしか残された方法はないと考えました。
エアロバイクの利点は次のとおりです。
・自室内で行うので天候に左右されない
・本やテレビを見ながら漕ぐことができる
・スマホをチェックしながら漕ぐことができる
スポーツジムは正直いくのが面倒なのと継続できる自信がありません。
(過去3回もやめている)
エアロバイクの利用方法
いまの時点では年明けから毎日続いています。習慣として以下の日課です。
・朝食後30分
・夕食後30分
それぞれで230キロカロリー前後を消費しています。スタート当初は210キロカロリーくらいでしたが10日過ぎたくらいから消費カロリーが上がりだしました。
これでね、月初と月末の差をマイナス1キログラムにすることをまずは目標としてエアロバイクを漕いでいっています。
使っているエアロバイクはこれ。
![]() |
価格:12,480円 |
両手を離して本を読んだりスマホをチェックしながらできるのでとても重宝しています。
最新情報をお届けします