事業企画と組織人事開発を支援する「スケット」
  • サービス
    • サービス概要
    • 事務局運営サービス
    • 料金について
    • これまでの実績例
  • ブログ
  • About Me
    • プライバシーポリシー
  • お問い合せ

自立的人材

続きを読む

お盆に思う今の仕事への巡り合わせ

お盆前に、とあるサービスに関する企画についてまとめました。 企画書を作る前後は日中もずっと頭からその...
2013年8月14日日々是精進/昨日と明日のあいだ
続きを読む

起業家に必要な100の内3つ目:いいことはすぐ行動に移す

~ハック系とか、○○術とか。 この手の書籍、ブログメディア、個人のブログが物凄く多いと感じます。 ガ...
2012年11月6日昨日と明日のあいだ/経営について
続きを読む

怒ると叱るは違うということを知る

さて本日も無事にパソコンに向かっています。 こうして毎日ブログの画面に向かえることは 健康に1日を過...
2012年10月1日キャリアについて/日々是精進/昨日と明日のあいだ
続きを読む

習慣化することは難しい

昨日のエントリーで”1日1回はブログを更新する”と書いたにもかかわらず早々に...
2012年9月29日日々是精進/昨日と明日のあいだ
続きを読む

生活リズムを整える

習慣化するとかキャリア・人生を設計するとか色々考えていたけど物凄く基本的なことに気付いた。そもそも自...
2012年9月12日キャリアについて/日々是精進/昨日と明日のあいだ
続きを読む

自律型人材になるということ

「自律型人材を採用したいんだよね」 企業の採用をお手伝いしていた頃に人事部門の方々から非常によく言わ...
2012年9月10日キャリアについて/昨日と明日のあいだ
続きを読む

人にやさしく、自分に厳しく

誰が言ったかよりも何を言ったかが重要なのは頭ではわかる。 しかし現実はそうではないことの方が圧倒的に...
2012年9月4日日々是精進/昨日と明日のあいだ/経営について
続きを読む

組織は人なりというけれど。

企業は人なり 事業は人なり 経営は人なり 色んな言い方があります。 個人が変われば組織が変わるってこ...
2012年8月8日キャリアについて/昨日と明日のあいだ
続きを読む

書くことは自分と向き合うこと

人前で話すことが一番自分の勉強になる 20代後半くらいから非常によく言われました。話すために、テーマ...
2012年8月7日日々是精進/昨日と明日のあいだ
続きを読む

負けに不思議の負けなし

  「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」  野村克也元監督が好んで使っていた言葉ですが...
2012年8月3日日々是精進/昨日と明日のあいだ

投稿ナビゲーション

1 2 次のページ

おもに新規事業開発領域における業務フロー構築や、コミュニケーションマーケティングプラン、人材採用、組織開発などとともに、関連する事業会社との「つながり」を支援するなどの事業企画・各種支援を行っています。

about Me

copyright SKETT